≪更新中≫
渡航当日、いつでも取り出せるように準備
パスポート
航空券
ビザ
学校の書類:入学許可書、ホームステイ情報
現金(カナダドル、日本円)
スマートフォン
ポータルバッテリー
筆記用具
持って行くと良いモノ
勉強用
電子辞書
パソコン
英文法の参考書※個人的にはおススメ
・一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス) この本持ってます。
・ロイヤル英文法―徹底例解 この本持ってます。学生時代に使ってました。新版があるそうです。
・指さし会話帳このシリーズ持っています。
・類似品ですが、カナダ (絵を見て話せるタビトモ会話)も良さそうですね。
筆記用具
衣類
カジュアルパーティーの服装(一組):ちょっとしたパーティーでも対応できるように、(例えばワンピースなど)お気に入りのお出かけ着があると良いですね。
水着など
ほかには。。。
目覚まし時計:起きるのが苦手な人は、スマートフォンと両方使うと良いです。
洗面用具、お風呂セット(シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、洗顔フォームなど)、化粧品など、当面の分だけ持ってくるといいです。ドラッグストアなどで買えます。
お風呂上りに使うタオル:洗濯は週1回とか2回、という家庭が多いです。次の洗濯まで同じタオルを使うように、と言われても心配ないようように、薄手のタオルを持ってきておくと良いですね。
携帯用ウォシュレット、または、お尻ふき(トイレに流せるタイプ):カナダの一般家庭にはウォシュレットはないです。
洗濯用ネット、洗濯バサミ:洗濯用
生理用品:ドラッグストアでも買えますが、お気に入りのモノがあれば持ってくると良いかも。
常備薬:使い慣れたモノがあれば
スリッパ:ファミリーによって違いますが、素足で歩き回りたくない場合は、室内用に準備しておくと良いかも。
クルクルドライヤー(海外対応):いつも「クルクルドライヤー」を使っている人はおススメ。
折りたたみ傘
サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ
お箸;自分用に
登校用のカバン:バックパック、リュックなど
エコバック:スーパーのレジ袋は有料が多い。ちょっとしたお買い物には便利
日本のお土産:ホストファミリーへのお土産に。あまり高価なモノでなくて良いです。食べ物なら、あまりにも日本独特なものだと、口に合わないかもしれません。おせんべい、クッキー、ビスケット、チョコレートなど、小袋に入ったものだと、喜ばれるかと思いますよ。
LINEでのお問い合わせはこちらから
LINEでカナダ留学に関する質問や相談を受け付けています。どこに留学すればいいのかわからない、英語力が心配、現地の生の声を聞きたい、治安は大丈夫なの?など様々なご質問をいただいています。在カナダ15年以上の松下がお返事いたします。
メールでのお問い合わせはこちらから