カナダのオンタリオ州ロンドン市、アパートのお部屋探し
単身で留学される方は、ホームステイや学生用アパートでも良いと思います。
ですが、親子で長期の留学される方については、お子さんも学校に通うことになりますし、
お子さんにとっても安心できる生活環境のアパートで暮らしていただきたいと思います。
カナダ到着前に、アパート探しをしておき、契約を完了しておくことをおススメします。
カナダステイドットコムのサポートで留学をする方が対象:ロンドン到着後の生活サポートについて
オンタリオ州ロンドン市に親子留学する方への現地生活サポートサービスの一部として提供しているものです。
オンタリオ州ロンドン市に親子留学する方への現地生活サポートサービス
※アパート探しについての個別のご相談については、有料オプションのサポートについてご相談ください。
※お子さんの教育委員会への入学手続きについては、有料オプションのサポートについてご相談ください。
※「アパート探しだけ」サポート依頼する場合は、『”オンタリオ州ロンドン市に親子留学する方への現地生活サポートサービス”の料金は適用されません』のでご了承ください。
アパート物件紹介サイト
以下のサイトをご利用ください。
※他社サイトになりますので、物件については下記サイトにお問い合わせください※
アパート物件を探す場合、「賃貸料の安さだけで選んでしまうと、安心して住めない部屋に当たってしまう場合がある」ようなのでご注意ください。
※害虫など:cockroach、bed bugsなど。
※エアコンがない場合あります。
教育委員会の学校探し
ロンドン市内の公立学校について、相談をいただくことがあります。
学校のランキングを調査しているサイト Fraser Institute がありますので、そちらを参考になさってはいかがでしょうか。
London Ontario public school ranking 1 2018-2019London Ontario public school ranking 2 2018-2019
London Ontario SS ranking 2018-2019 ※注意※London Central セカンダリースクールは、ESLサポートはないそうです。
アパート探しのことを考えて、念のため、お子さんを通わせたい学校を第3希望くらいまで決めておいたほうがよいかと思います。
希望の学校を決めたら、学校の学区内のアパートを探しましょう。
教育委員会に属する学校のランキング、親御さんがウェスタン大学やファンショーカレッジに登校する場合、
親御さんの利便性などを考えると、ロンドン市の北側が人気のようですね。
北側にはロンドンで一番大きなショッピングモールMasonville Place、中華系食料品店、コストコなどあり、便利なエリアです。
キンダーへの入学可能な年齢についてですが、
その年の12月31日までに4歳になる子どもはジュニア(J/K)、
その年の12月31日までに5歳になる子どもはシニア(S/K)のクラスに入ることができます。
それ以前のお子さんは、デイケアセンターになります。
※チャイルドケアセンターについては
https://www.ymcaswo.ca/programs/child-care
新学年は通常は、9月に始まり、6月に終わる2学期制になっています。
9月第2週目の月曜日「レイバー・デー(Labor Day)、労働者の日」の翌日火曜日からスタートします。
6月の最終週に学年が終了します。
授業時間については、学校によって多少違います。
例えば娘が卒業したキンダーとエレメンタリーについては、
9:00amに始業、10:40~11:30に休み時間、1:10から1:50に休み時間、3:30に就業でした。
娘の通ったハイスクールは8:00amに始業、1:25には終了です。
教育委員会のウェブサイトです。
https://schooldirectory.tvdsb.ca/
Find My Local School
住所を入れると、学区が検索できます。
https://www.tvdsb.ca/en/schools/find-my-local-school.aspx#
教育委員会の学校に通う場合は、家から学校までの距離が遠い場合、スクールバスが無料で利用できます。
スクールバスに乗車できるか確かめることができます。
http://www.mybigyellowbus.ca/homepage
ForestCity Japanese Language School オンタリオ州 ロンドン市 森のまち日本語学校:日本語の読む・書く・話す・聞く
https://forestcity2008.wixsite.com/forestcityjpschool
LINEでのお問い合わせはこちらから
LINEでカナダ留学に関する質問や相談を受け付けています。どこに留学すればいいのかわからない、英語力が心配、現地の生の声を聞きたい、治安は大丈夫なの?など様々なご質問をいただいています。在カナダ15年以上の松下がお返事いたします。
