Maple Sugar Bushでメープルシロップを堪能してきました!
こんにちは。ケンタです。
先週Maple Sugar Bushに行ってきました。
メープルシロップの製造過程を見学できて、現地で製造されたメープルをシロップも存分に堪能してきたので、今日はMaple Sugar Bushでどんなことをしたのかまとめていきたいと思います。
そもそもMaple Sugar Bushって何?
カナダでは、毎年春先になるとカナダの国旗にも使われているカエデの木の樹液を採取し、それを煮詰めてメープルシロップを作ります。
メープルシュガーブッシュ(Maple Sugar Bush)とは、カエデの木からメープルシロップを採取するために管理された森林地帯を指します。
Maple Sugar Bushツアーに参加してみた。
私はロンドンに住んで早5年になりますが、正直Maple Sugar Bushのことは全く知りませんでした。
ただ、3月の中旬ごろカナダ人の同僚がそろそろMaple Sugar Bushに行かないとなと言っていたので何かと尋ねてみると「カナダに5年もいるのに行ったことないんかい!」というので、おすすめされたMcLachlan Family Maple Syrup & Pancake Houseというロンドンから車で20分ほどのところにあるMaple Sugar Bushに行くことにしました。
到着!キャンプ場みたいでワクワクしますよね!
来場者のほとんどが家族連れで小さい子がたくさんいました。
駐車場に着いた時点からすでにどこか甘い香りがして、おなかがすいていた私はとりあえず何かと思っていたのですが、高鳴る胸と共鳴する腹を押さえて一旦見学ツアーへ。
McLachlan Family Maple Syrup & Pancake Houseでは、工場の歴史、メープルシロップについての情報、製造過程などがまとめてあるブースがあり誰でも無料でメープルについて知ることができました。
設立当時の税申告の書類や、メープルシロップの採取方法遍歴など面白い情報がたくさんあり、何より驚いたのがこのMcLachlan Family Maple Syrup & Pancake Houseは何と5世代に渡り引き継がれているとても歴史ある会社だということです。
その後、トラクターの後ろに荷台がついた観光バスならぬ即席観光トラクターでブッシュを一周しました。実際に木に刺さっているチューブよりメープルが採取されているところを見ることができ非常に貴重な体験をできました。
しかも無料!
その後、いよいよ待ちに待ったレストランへ!
メニューはパンケーキを中心にメープルを楽しめる料理となっており、私はパンケーキに煮豆、ベーコン、ベイクドポテトが入ったセットを注文しました。食堂はスキー場のバンガローのようになっており、大きなテーブルに来場者皆で座って食べました。
流石はメープル工場といったところか、普通なら水が入っているピッチャーにメープルが入っており、自由にメープルを堪能することができました。
お土産コーナーもあり、レトロなデザインがかわいいミニメープル缶を購入しました。日本への土産にもいいかもしれませんね。
今回はMaple Sugar Bushの紹介でした。シーズンももう少しで終わってしまいますので興味のある方はお早めに!
読んで頂きありがとうございました。
LINEでのお問い合わせはこちらから
LINEでカナダ留学に関する質問や相談を受け付けています。どこに留学すればいいのかわからない、英語力が心配、現地の生の声を聞きたい、治安は大丈夫なの?など様々なご質問をいただいています。在カナダ15年以上の松下がお返事いたします。
